御朱印帳の使い方!表紙の白い短冊に名前を書くのは大丈夫?!


何でもかんでもガールとつけてブームを作っていますけど
山ガールに続き驚いたのが御朱印ガール・・・
おごそかなイメージが崩れてゲーム感覚でちょっと気分の悪い方もいらっしゃるのでは?

御朱印ガールなんて言葉もはやり始め、神社仏閣がもてはやされています。
メディアでも連日、神社巡りやお寺の歴史など雑誌にテレビに特集が組まれています。スタンプラリーと思っていらっしゃる方も多い御朱印帳。

まったく意味合いが違いますので気を付けてくださいね。

でもブームをきっかけに神社仏閣にお参りされたり歴史に興味を持ち始めるのもあり?ですよね。
そんなご朱印が気になったら購入したくなるのが御朱印帳
ご朱印帳の使い方を詳しくお教えしますね。
人気グッズということでいろんなお店や通販サイト、神社の境内でも販売されてる御朱印帳ですが、
使い方で悩むことはないですか?周りに詳しい人がいないしあれこれ気になりますよね。

私は最初に白い短冊が表紙に貼ってありどうしたのものか・・・・悩みましたのでまずはその使い方からご説明しますね。

スポンサーリンク

御朱印帳の表紙の白い短冊は?

御朱印帳によっては表紙は何も張ってなかったりご購入先の神社名が金箔で型押ししてあったりさまざまですが、左上に白い短冊のようなものが貼ってある御朱印帳があります。

白い短冊のところには御朱印帳と書いてもいいですしご自分の名前を書かれても構いません
ただ表紙にご自分の名前を大きく書くということに抵抗のある方もいらっしゃるので
御朱印帳と書いてその下に名前を書かれる方もいらっしゃいます

ご購入された神社やお寺で白い短冊の部分にご住職様がお好きな言葉を書いていただいた方もいらっしゃいます
こちらはご厚意によるものなので必ずやってくれるからと言う横柄な態度で臨むのはやめましょう
お時間がある場合お名前を書いてくださる事もございます。
この場合も
サービスとして書いてくださるので感謝の意を唱えましょう
お忙しい時間帯や混み合ってる時に無理強いをするのは非常識ですので十分にお気を付けください

お名前や住所をご自分で書くのに筆ペンやボールペンを使って字に自信がない方は
綺麗な字を書くお友達にお願いする、もしくはお寺でお願いするのがいいと思います

どうして名前を書いた方がいいのか?

最近では御朱印ガール神社ガールなど寺社巡りがとてもブームになっております
そのため人気のある神社やお寺では数十人の方が一気に御朱印帳を出されます。
ツアーで来られた方がて添乗員にまとめてお願いして参拝している姿もお見受けします。本来なら
参拝をしてご自分で持っていかれることが望ましいと思いますが
このブームによってスタンプラリー的に御朱印が押されることがあります。

多くの御朱印帳と一緒になってしまいご自分のものが分からなくなったりすることも多いので
必ずお名前ご住所お電話番号を書くことをお勧めします

よく個人情報などと言われる方もいらっしゃると思いますが
参拝される方に悪い方はいらっしゃらないと思います。いらっしゃらないですよね(笑)
ですのでもしも紛失したり
どなたかと入れ替わったりした場合には
ご連絡が入り戻ってくる場合もあります。
何箇所も回って思い出のある御朱印帳を失くすのはとても辛いものです。
ぜひ住所お名前、連絡先を書いておきましょう
表紙に書くのが恥ずかしいようであれば裏表紙にお名前住所を書かれるといいと思います

間違え防止にミニ風呂敷を挟んでお渡ししたこともあります。
手を煩わせることもありますので臨機応変にその場でお聞きするといいですね。
人気のある場所ではいろいろなルールがありますので。

私が持っている御朱印帳はビニールのカバーが付いており
裏に紙を差し込むところがあります。
そこに住所名前を書く場所ネームタグのようなものがついておりました

表紙の白い短冊のところはお気に入りの神社で好きな言葉を書いていただくことをお願いすると
快く受けて下さいました

どこの神社お寺でもそのようなことができるとは限りませんが
毎月お参りしている大好きなお寺なのでご住職様も書いてくださいました

御朱印帳の種類は?

御朱印帳にはノートタイプと蛇腹になったタイプ大きく分けて二つです。
紐綴じのノートタイプは 裏がないので筆の圧で墨みがにじんだりすることはありません。

一般的に使われているのは蛇腹になったタイプが多いです
蛇腹のタイプも和紙が2枚重ねで売ってありますので墨汁がにじむことは少ないです

表と裏ということでこだわる方もいらっしゃいますけど
オモテウラによってご利益が変わるということはありません

私は万が一圧の強い筆遣いで墨のにじむのが嫌なので表のみにしています。にじみを自然に任せるという風情を楽しむ方もいらっしゃいます。
個人の好き嫌いですのでどちらでも大丈夫です。

御朱印帳は神社とお寺は分けた方がいいの?

御朱印帳を神社とお寺で分けた方が良いのではないかという方もいらっしゃると思います
多くの寺社ではわけなくても書いていただけます。
雑誌やブログなどを読むと
神社とお寺の御朱印が混ざっていると書いてもらえなかったというコメントがありました。
私は数年寺社巡りをしていますが断られたことはありません。

たまたまなんでしょうが気になれば分けるといいですね。

私は神社は一宮神社専用とその他で分けています。
その他は神社もお寺も混ざっています。

スポンサーリンク

ただお寺の中でも四国の八十八ヶ所の場合は御朱印帳ではなく納経帳と言います。

八十八ヶ所の納経帳や霊場巡りなどはお寺の名前や地図、お寺の外観スケッチなどが入っており
順番に閉じてありますのでそちらを持って回ることができます。

四国八十八ケ所霊場納経帳

御朱印帳が神社、納経帳がお寺という認識の方もいらっしゃると思います。

そもそも御朱印とは?

朱印は神社やお寺において参拝者の方に向けて押印される認証、印鑑その認証及びその印象のことです。
たくさんの朱印の印象を集めることを集印と言いますそ。の朱印をたくさん集めて押して行くようにするための専用の帳面を御朱印帳と呼んでいます

御朱印はただのスタンプラリーではありません御札やお守りのように大切に扱うべきものです

御朱印の始まりは本来は写経を納めてくれたことの証として発行されていました。

ただ
忙しい現代では写経は略され、参拝した証に変わって変わっていっています。
お時間が許せばゆっくりと写経をするとご講和も聞かせてくださることがありました。

御朱印集めが目的になってそれだけの理由で神社や寺を回ることは本末転倒です。
参拝をされてそれから御朱印をいただくようにしましょう。

その御朱印が集まったものなので御朱印帳は大切に扱ってください。

お守りや御札のように考えるとおのずとどこに保管して、どのように扱うかえばいいのか
お分かりだと思います。スタンプ帳やノートのようにぞんざいに扱うべきものではありません。

私は神社とお寺と八十八ヶ所巡りを全て分けておりますので保管方法は
神社の御朱印帳は神棚 お寺の御朱印帳、八十八箇所巡りなどの納経帳は仏壇の引き出しに入れております。

神棚や仏壇がないご家庭でもたんすの引き出しを決めておくとかミニ風呂敷に包むとか工夫している知り合いもいます。

私は持ち歩く際はジップロックのようなファスナーのついたビニールの袋に入れてカバンに入れています。晴れた日にはお気に入りのきんちゃく袋です。

御朱印の代金は?

御朱印の料金を払う際に300円から500円のお値段で提示してはある場合もございます。その場合はその金額をお支払いいただければいいのですが、時々「お気持ちで結構です」と言われることがございます

お気持ちと言われてもとても難しい値段設定になると思います。
通常は300円から500円、相場?と言ってはおかしいですがその金額でいいと思います。

ただ

遠方から来てとても思い入れのある神社やお寺の場合1000円でも2000円でも
感謝の気持ちを表すことがとても良いことだと思います

余談ですけどある本で読んだことがありますお賽銭やこのような御朱印の料金などは
少し痛みのある金額をお払い代わりにお支払いしてから感謝をするのがいいと書いてありました

時々ではありますが3000円5000円を奉納することがあります(年に数回^^)
やはり煩悩だらけの私なので、ついつい子供の受験やお願い事をすることがあるので
奉納してしまいます

神様は値段でそのような願いを叶えるとは思っていませんけど
ついつい人間の欲ですね
気をつけなくては

しかも神様はお願いではなく感謝を表す場所です。たくさんのお願い事をしていませんか?(笑)

ただただ感謝の気持ちを表す。とても清々しいものでもあります。

お参りした神社やお寺のためになると思うので感謝をして奉納して御朱印をいただく。
このような心持ちでいるとほんの少しですが気持ちの良い一日過ごせます

御朱印帳を忘れたときは?

旅の途中で急にお参りしたくなって神社に立ち寄った時に御朱印帳を持ってない場合もありますよね。
御朱印帳がなくても御朱印をいただくことができます。
参拝をした後に朱印帳がないことをお伝えすると和紙に書いてくださいます。
大事に御朱印を紙などに挟んで持ち帰り御朱印帳に貼り付ければ大丈夫です。

忘れたからといってパンフレットの裏やメモ書きなどご自分の持っているノートなどに書いてくださいと差し出すのは大変失礼になりますのでやめましょう

まとめ

神社やお寺にお参りする際には昔ながらのしきたりやマナーがあります
御朱印集めはスタンプラリーとは違います。

軽い気持ちで集めるのでは神社やお寺に大変失礼になります
写経をしてまでとは言いませんが
御神体など歴史を少し学ぶとかその地域の様子を調べてから
お参りするなどすればきっと運勢も上がることと思います

御朱印帳の使い方について決まり事といえば堅苦しいものではありませんが
神様と仏様と自分をつなぐ大切なものと考えれば扱い方 方法が分かると思います

白い短冊の部分はそのまま何も書かずにいてもいいですし
黙っていてもご住職様がお言葉を書いてくださることもあります。
お名前をお書きしましょうかと言ってくださったこともあります。ご縁ですね。

最近では御朱印帳の種類も多くお参りするたびに欲しくなありますよね
一冊を使い切ってから次を使うという方もいらっしゃいますし
気分で何冊も何冊も持ってその都度使われる方もいらっしゃいます

購入されたところで1ページ目を書いていただくことを悩まれる方もいらっしゃいますけども白紙のままでも構いません。

ただそのお寺なり神社なりで購入した場合はご縁を感じますので
私の場合必ず1ページ目に御朱印を書いていただきます。その方がスマートな気がするからです

私自身は御朱印を集めたり八十八ヶ所を巡ったりして、日本の神様仏様にとても興味が湧いてきました
日本の歴史を 少しずつ勉強して行くという楽しみも増えました

旅行のついでにお参りすることもありますし、お参り目的で旅をすることもあります。
ご縁を頂き穏やかな時間が過ごせることに感謝してます 。

スポンサーリンク
スポンサー・リンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] みたまおきじんじゃ)】有名な夫婦岩‥男岩(左)と女岩(右)が注連縄で結ばれている夫婦岩。縁結びの出雲大社で円をいただき二見で夫婦に!幸せな御朱印もゲットしたい!御朱印? […]